お金を残す方法
ペットは経費にできるか?税理士が解説!新着!!

こんにちは、熊本市の木下博昭税理士事務所です。 最近ではペットを飼っている人も増えてきたためか、「ペットの餌代を経費にしたいけど出来る方法ある?」などのご相談を承ります。 人間の場合は0~15歳以外には人的控除(基礎控除 […]

続きを読む
相続や資産税
相続した土地や家、どうやって売る?手続きの流れと必要書類まとめ

「相続した不動産、使わないし売ろうかな…」そんなときに知っておきたい売却の流れや必要書類を、専門家目線でやさしくご紹介。気になる税金の話や、相談のタイミングについても触れています。

続きを読む
事務所について
マネーフォワードの研修を行いました!

熊本県熊本市の事業者を応援しております!木下博昭税理士事務所です。 6月16日…熊本県でも梅雨のしとしと雨の中、当事務所では、クラウド会計ソフト「マネーフォワード(MF)」の活用を推進するため、社内向けに研修を実施いたし […]

続きを読む
お金を残す方法
なぜ創業融資に落ちる?公庫の審査基準と準備のポイント

創業融資に落ちる理由は意外とシンプル。通すために必要な考え方や準備のコツを、公庫の審査基準に基づいてわかりやすくまとめました。最初の申込みで通したい方は必見です。

続きを読む
補助金
小規模事業者持続化補助金の使い方がよくわかるコラム

設備投資から販促、広報まで、事例で学ぶ補助金活用法 小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者が経営計画を立てたうえで販路開拓などの取り組みに対して支援を受けられる制度です。 「自分の業種でも使えるの?」「何に使えるかイメ […]

続きを読む
税務調査
【税務調査】どんな業種、会社・個人が税務調査に入られやすい?税理士が解説

思わず身構えてしまう「税務調査」。しかし、知っていれば怖くありません。今回は税務調査の基本から解説していますので、ぜひご覧ください。

続きを読む
お金を残す方法
高齢者が保有するビットコインは相続税の対象?評価方法と税務上の注意点を税理士が解説

高齢の方が保有するビットコインなどの暗号資産は、相続時にどう評価され、相続税はどう課税されるのか?税理士がわかりやすく解説します。

続きを読む
事務所について
GWの営業について(2025年)

2025年のGWも熊本県熊本市の木下博昭税理士事務所は元気に営業をしております!

続きを読む
補助金
【2025年度版】小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金の2025年度版情報をお届け。木下博昭税理士事務所では、小規模事業者持続化補助金の支援をしております。

続きを読む
税制改正情報
中小企業に関わる税制改正情報のポイントを解説!

中小企業向けの税制に関して、法人税の軽減税率と経営強化税制の見直し・延長が発表されました。これにより、一定の優遇措置が継続される一方で、一部の企業には増税となる変更もあります。 本記事では、法人税の軽減税率の延長や経営強 […]

続きを読む