事務所について
税理士試験、お疲れさまでした!〜弊社も求人票、がんばりました〜

こんにちは!熊本県の経営者を応援したい!木下博昭税理士事務所の木下です。 さて、今年も税理士試験が無事に実施されましたね。受験された皆さん、本当にお疲れさまでした!! あの独特の緊張感、重圧、そして科目合格までの長い道の […]

続きを読む
お金を残す方法
電子食券による昼食補助、課税される?非課税にするための5つの条件【税理士が解説】

従業員向けの昼食補助制度として人気の「電子食券」。実は運用方法によっては所得税の課税対象に?非課税にするための具体的な条件や、制度設計時の注意点を税理士がわかりやすく解説

続きを読む
事務所について
freee Advisor Day2025に参加しました!

クラウド会計freeeのAdvisorとしてfreeeの新機能や便利な使い方について勉強してきました!

続きを読む
事務所について
青色申告とは?白色申告との違い・メリットを税理士がやさしく解説!

青色申告とはどんな制度?白色申告との違いや、65万円控除・赤字繰越・専従者給与など青色申告のメリットを税理士がわかりやすく解説。個人事業主や副業にもおすすめの節税対策です!

続きを読む
事務所について
夏季休暇のお知らせ【2025年】

平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 木下博昭税理士事務所(熊本県熊本市)では、下記の期間をお盆休みとさせていただきます。 お盆休み期間:令和7年8月13日(火)~8月15日(木) なお、上記期間中も新 […]

続きを読む
税制改正情報
【不動産登記】2026年から住所・氏名変更登記が義務化

不動産登記に関する「検索用情報の申出」が始まります 2026年4月から、不動産の所有者は氏名や住所が変わった場合、2年以内に変更登記を行うことが法律で義務づけられることになりました!これに合わせて、登記官が住民基本台帳ネ […]

続きを読む
お金を残す方法
ペットは経費にできるか?税理士が解説!

こんにちは、熊本市の木下博昭税理士事務所です。 最近ではペットを飼っている人も増えてきたためか、「ペットの餌代を経費にしたいけど出来る方法ある?」などのご相談を承ります。 人間の場合は0~15歳以外には人的控除(基礎控除 […]

続きを読む
相続や資産税
相続した土地や家、どうやって売る?手続きの流れと必要書類まとめ

「相続した不動産、使わないし売ろうかな…」そんなときに知っておきたい売却の流れや必要書類を、専門家目線でやさしくご紹介。気になる税金の話や、相談のタイミングについても触れています。

続きを読む
事務所について
マネーフォワードの研修を行いました!

熊本県熊本市の事業者を応援しております!木下博昭税理士事務所です。 6月16日…熊本県でも梅雨のしとしと雨の中、当事務所では、クラウド会計ソフト「マネーフォワード(MF)」の活用を推進するため、社内向けに研修を実施いたし […]

続きを読む
お金を残す方法
なぜ創業融資に落ちる?公庫の審査基準と準備のポイント

創業融資に落ちる理由は意外とシンプル。通すために必要な考え方や準備のコツを、公庫の審査基準に基づいてわかりやすくまとめました。最初の申込みで通したい方は必見です。

続きを読む